大阪駅を26年ぶりにウロウロしました。
定期券を買ったので、通勤途中に途中乗降していろいろ楽しんでおります。焼いてある「八ツ橋」を新大阪駅で買ったので、今度は「生八ツ橋」を買うため大阪駅で降りてみました。新大阪駅は改札内にお土産・駅弁売り場がありますが、大阪駅構内の売店では売っていないので、改札を抜けて高校生のころクラブの合宿でお弁当や飲み物などをいろいろ買った中央口北の売店に行くことにしました。
南北連絡橋口から出て、せっかくだからサウスゲートビル側の1階から以降と思って乗ったエスカレーターが、地下1階直通で「アレレ」となりますが、隣のエスカレーターで1階に戻りました。中央コンコースを抜けると、16から17歳だったころから26年。売店があったはずの場所は「ルクア」になってます。ので、少し戻って、中央口前の売店(セブンイレブン)で買いました。
ついでだからあっちこっちウロウロ歩くと、見た目は変わっていても所詮骨格は同じ。点が次々と面を侵し、現在が過去をあっという間に覆い尽くし、26年前の大阪駅とそんなに変わっていないんじゃないかと思いました。「ららら科學の子」の「彼」が銀座を30年ぶりに歩いたシーンを追体験したような気分です。
« 聖護院八ツ橋総本店 | トップページ | 聖護院八ツ橋総本店の生八ツ橋 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧型三菱ふそうエアロクイーンで松山往復。(2018.04.24)
- 新名神高速道路の3月18日開通部分を走ってみました。(2018.04.05)
- 偶然素敵な乗り継ぎルートを発見しました。(2018.03.31)
- 梅田の地下街。(2018.03.21)
- 八所神社(滋賀県大津市)(2018.02.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/221887/65144346
この記事へのトラックバック一覧です: 大阪駅を26年ぶりにウロウロしました。:
コメント